総勉強時間137時間で合格する。ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験~時間のない人のための効率的な勉強方法~

「仕事が終わって家に帰っても家のことしなきゃいけないし、とてもじゃないけど勉強なんて無理」

ケアマネ資格試験の受験者の多くは、社会人として働きながら資格取得のため合間に試験勉強をされる方が大半です。中には、フルタイムで働きつつ、子育てもしてなおかつ試験勉強なんて方もいらっしゃいますが、とてもじゃないけど挑戦する気すら失せそうです。

私は、1歳児と3歳児を夫婦共働きの核家族で子育てしながら暮らしていますが、比較的時間のある夫の私ですら「今試験を受けろ」と言われれば、とてもじゃないけど無理です。

母である女性にしたら試験自体が難解なのではなく、なにより、勉強時間の確保が一番の課題になるのではないでしょうか。

週4日、1日1時間、総勉強時間137時間でケアマネ試験に1発合格した私が、机に向かう時間のない人のための効率的な勉強方法として「20分のみの自宅学習法」を提案します。

この記事を読めば、時間に追われるあなたもケアマネ試験に1発合格すること間違いなし!!

学習方法の選び方

ケアマネ試験合格者の平均総学習時間は、100時間とも200時間ともいわれ、ピンキリです。これは、元々の知識の差もありますが、その勉強方法の影響が強いように思われます。

  1. 独学なのか、通信講座を受けるのか、
  2. 独学でも、教材は過去問なのか、書店にある市販のテキストなのか、かの有名な 「介護支援専門員基本テキスト」 なのか、
  3. アウトプットから始めるのか、インプットから始めるのか、
  4. アウトプットの方法は、インプットの方法は、、、、

学習方法の選び方で勉強時間は変わります。

独身で時間があり、コツコツ派で長時間、なおかつ長期間集中力が持続する方は、難解な 「介護支援専門員基本テキスト」 を教材とすることで盤石な体制を築けます。

一方、私はダラダラ派のため集中力がなく、なるべく勉強時間は短くする必要がありました。そんな私の勉強時間節約法を紹介します。

私の勉強時間、節約方法(総学習時間137時間)

節約方法 第1点

ちなみに私は、独学ではなくユーキャンの通信講座を利用しました。

今まで勉強をしたことがないので勉強の仕方を知らないと自覚していたからです。

何より、通信講座は合格者を出すことに特化しています。

独学をするよりは経費が掛かりますが、余計な事(勉強の仕方を知らない自分が勉強の仕方を考えること)で逡巡する時間をお金で買ったと思うようにしました。

節約方法 第2点

仕事の休憩時間の利用です。

昼休みの1時間の休憩を勉強時間にあてました。

運よく休憩室のある職場でしたが、座って物書きできる環境ではありませんでしたし、寝ている同僚もいますので声も出せません。

必然と黙読です。食事の時間を抜けば40分ぐらい黙読します。どれだけ黙読を進めれるかで1日の勉強量が決まります。

家では、黙読に集中できませんし、したとしても続きません。

しかし、仕事の休憩時間は半強制的にやってくるので、黙読する環境も半強制的にやってきます。

節約方法 第3点

そして、帰宅してからA3のコピー用紙に黙読した個所を音読しながら走り書きをします。

40分で黙読できる量しか前に進めませんので、帰宅してからの勉強時間は20分程度です。

ユーキャンの場合、6ページから10ページで小テストがあり、1日の勉強量はこの程度です。

また、小テストがあるので、そこでアウトプットすることで自分の覚えた量を確認できます。

節約方法 第4点

2回のインプットと1回のアウトプットを繰り返すことで6冊からなるテキストを2巡したら、アウトプットオンリーです。

アウトプットの方法として過去の試験問題集を一通り行いましたが、法改正が3年に一度あるので、試験問題も変わり古くなればなるほどあてにはなりません。

インプットはユーキャン1社に絞っていましたが、アウトプットするために各社のテキストに付録としてついている模擬問題集や予想問題集のみ利用しアウトプットしました。

案外役に立ったのがスマホのアプリです。

暇があればこのようなアプリで手あたり次第アウトプットしていました。このアプリのおかげでアウトプットまでたどり着けばスマホ片手にどこでも勉強できるので、大変重宝しました。

要は、忘却曲線から脱却し記憶の定着を図ることが大切

1日の中で同じ個所を黙読、時間を空けて音読筆記と2回インプットすることで、2回目のインプットである音読筆記が復習となり、脳へ定着させることで忘却曲線からの脱却ができました。

それを、週4日繰り返しテキストを進め、過去問やアプリでアウトプットすることでその定着率を図ります。

もちろんアウトプットして間違えた個所はテキストに戻り記憶の修正を行います。

まとめ

こんな感じで、私の場合は1日1時間、週四日程度、総勉強時間137時間でケアマネ試験に一発合格しました。

肝心なところは、自宅での学習は20分程度という点です。

フルタイムの上、子育てしている方など、20分すら摂れない方もいらっしゃると思います。

大変だとは思いますが、10分ずつ、5分ずつでも、隙間時間を見つけ、音読筆記の時間を設けてみてください。

時間は限られています。

「どう勉強しようか・・・。」なんて悩む時間がもったいない。

「ケアマネ試験は記憶力勝負」です。

その自信を裏付ける努力とは、量をこなすことでも、悪戯に時間を費やすことでもありません。

少ない時間でいかに効率よく記憶するかが、ケアマネ資格試験合格の裏付けとなり得るのです。

「どうやって勉強しようか」と考える時間すらもったいないと考えた私は、通信講座を利用しました。

もちろん独学よりは費用は掛かりますが、限られた時間を暗記に全振りできたので、結果、一発で合格できたのだと思います。

日中はたらいて、特に家に帰れば家事や子育てなんて女性陣は、隙間時間しかないと思います。なにより、嫌な勉強時間なんて最小限にしちゃいましょう。

そこでおすすめする学習方法が、通信講座を利用することです。

でも、通信講座といってもたくさんあって、どれを選べばよいか迷いますよね。

なので、

👇ケアマネージャーの通信講座をランキング形式でまとめてみました。👇

ケアマネの受験対策通信講座ランキング

順位通信講座おすすめポイント受講料学習期間
1位生涯学習のユーキャン
働きながらの社会人や、特に勉強の仕方がわからない初学者に合わせたカリキュラム。隙間時間に学べて、無理なく続けらるように工夫されている。49,800円6ヶ月
2位ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな時間のない働きながらの社会人に向けた“超・効率学習法”がウリで映像中心の学習スタイル。学習時間をできるだけ短くしたい人向け。49,500円3ヶ月
3位資格の大原web通信コース映像中心の教材で「いつでもどこでも学習」に特化。料金が高い。受講料+別途入学金6,000円も必要となる。68,000円4ヶ月
4位ニチイテキスト中心の学習スタイル。紙媒体のテキストのみで、リーズナブルでコストを少しでも抑えたい人に最適。34,783円6ヶ月
番外三幸福祉カレッジ web学習コース標準学習期間が短いのが特徴。でも、テキストが難解な「介護支援専門員基本テキスト(九訂版)」。短期間で集中して勉強できる人向け。受講料+テキスト代が別途必要。27,500円2ヶ月

■1位 「ユーキャン」

ぼくみたいに、勉強の仕方がわからない、したことがない、自信がないっていう勉強の初心者におすすめなのが「ユーキャンの通信講座」です。

標準学習時間は6カ月と長め、テキストも6冊からなり、かゆいところに手が届く勉強の初心者にとても優しい講座です。

紙媒体のテキストのみだけでなく、副教材の「学びオンラインプラス」ではweb上でのeラーニング機能で隙間時間を利用した「いつでもどこでも学習」も可能です。

また、わからない箇所の質問などもWEB上で出来るので、不安でいっぱいな受験者にとって気軽で安心、特に初学者におススメの講座です。

👇≪ユーキャンの公式サイト≫はコチラ👇

ユーキャンのケアマネジャー講座



■2位 「たのまな」

とにかく試験まで時間がない!!って人は、“超・効率学習法”がウリ「たのまな」

試験に出題される可能性が高いポイントを33個に分類し、集中講義することにより効率学習を図るプログラム“超・効率学習法”

標準学習時間も3ヶ月と短めで、紙媒体のテキストでインプット学習、副教材のeラーニングで隙間時間を見つけ、いつでもどこでもアウトプット。

これまでに受験や資格取得の勉強などで学習経験があり勉強に自信のある人や、少しでも勉強の期間や時間を少なくしたいって人におススメの講座です。

👇≪たのまなの公式サイト≫はコチラ👇

≪ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」≫

たのまな



3位 「資格の大原」

資格の大原のケアマネージャーの通信講座の強みは、何といっても映像教材に特化したの学習スタイルです。

スマホやパソコンなどを利用して講義動画を視聴するWEB学習がメインなので、通勤の合間、会社での休憩時間、家事の合間、外出先での隙間時間を利用した「ながら学習」が可能です。

フルタイムで働き、家事や子育てにも追われ、机に座って教科書を拡げる時間なんてないっていうる多忙な方におススメの講座です。

👇≪資格の大原の公式サイト≫はコチラ👇

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を



■4位 「ニチイ」

ユーキャンとよく比較されるニチイの通信講座です。

ニチイの場合、教材が紙媒体のテキストのみで、スマホやパソコン等を利用したWEB学習などの映像教材に対応していません。

外出先や家事の合間のスキマ学習がしにくいその分だけ、受講費用が安い印象です。WEB教材がない分だけコストを抑えている印象です。

「いやいや、お金が惜しい。少しでも節約!」という方は、コスパの良さ「ニチイ」も選択肢に入ります。

≪ニチイのケアマネージャー講座はコチラ≫







さて、いかがでしたでしょうか。あなたに合った学習方法はみつかりましたか?

覚えられないのは年齢のせいではありません。

勉強の方法を見直すことで必ず記憶力は向上します。

そして、自分の学習能力と生活環境に応じた学習方法が見つかれば、あとは勉強の継続あるのみです。

勉強が習慣化すれば、合格は間違いないですからね!

👇≪勉強を習慣化する方法≫については、以下の過去記事をご覧ください。👇



それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

皆さんに相性ピッタリな勉強方法が見つかり、ケアマネージャーの資格取得が叶いますよう、お祈りしております。