【頭に入らない/覚らえない】介護福祉士 資格試験 一発で合格‼おすすめの勉強法。5つのポイント~通信講座編~

「介護福祉士の資格を取りたいけど、勉強なんて今までしたことないから不安。ましてや、一発合格なんて・・・。」

「仕事もあるし、家のこともある。何より、もう今年も試験まで3ヶ月切っている。少ない勉強時間で合格する方法はないかな」

「勉強を始めたものの、年齢のせいか全く頭に入らない。覚えられないのでモチベーションもダダ下がり・・・。」

介護福祉士の試験は、出題範囲も広く「まずどこから手をるけるべきか」と悩む人が大半です。

ましてや、働きながらの試験勉強は大変ですよね。

それに加え、家事や育児、夜勤も含めた不規則勤務。まとまった勉強時間なんて取りづらく、記憶力も若いころと比べがち。

この様な理由で受験を諦める人は珍しくありません。

私の場合も、いざ介護福祉士の試験を受けようと思ったけれど、非常に困ったうちのひとりです。

なぜなら、学生時代も面接試験のみの入学試験で、入学後も勉強嫌いというかしたことがなく、勉強の方法を知らない、勉強の初心者=初学者だったんですね。

そんな低スペックな私ですが、基本的にこの介護福祉士試験と同様の勉強方法で、2年後にケアマネ試験にも、1発で合格しているので、この記事を一読する価値はあると思います。

まとまった勉強時間がなくても大丈夫❕❕

「今まで勉強したことがなくて・・・、」

「仕事や家事に追われて勉強する時間なんて・・・、」など、

勉強をすることに自信がなく、介護福祉士の資格取得を諦めそうになっている方への処方箋をお届けします。

介護福祉士試験に一発合格するおすすめ勉強方法。

その5つのポイントを提案します。

この記事を読んで実践すれば、今まで勉強したことがない人も、時間に追われる人も、みんな一発合格すること間違いなし‼

5つのポイント

その1. 根拠のない自信を持つ

「必ず一回で合格する。」という自信を持つことは、好きではない勉強を継続させるためにはとても重要なポイントです。

合格すると思い込めば、「勉強しなきゃ。」と、たとえ5分でも教科書を開いてみる気になるもんです。

逆に、「合格するかどうかなんてわかんない」と思えば、教科書を開くことすら億劫になります。

やる気スイッチというのは直接操作できるものではなく、

とりあえずやってみることが全てです。

”やる気やモチベーションが湧いたから、行動しているのではない。
行動するから、やる気やモチベーションが湧いてくる。”

ってことですね。

  • ダイエットなら一日一回の体重測定。
  • 筋トレなら一日一回の腕立て伏せ。
  • 勉強なら一日一回の机の整理整頓。

やる気やモチベーションが湧いてくるのをただ待つのではなく、自ら目的を持ち、自らの考えで、小さなことで構いません。

毎日行うことで意志を鍛え、自らを飼い馴らすのです。

勉強机に必ず1日一回毎日座り、机の周りを整理整頓していたら、テキストをパラパラとめくる日も来るでしょう。

その次はもう一ページだけでも読んでみようかと思うかもしれません。

お酒を飲んだ日は勉強どころじゃないかもしれませんが、勉強机の整理整頓だけはしましょう。

やる気やモチベーションは後からついてきます。

もし、ついてこない日も億劫にならない程度の必ずできることを決めておくのです。

これが世にいう小さな習慣化

”継続”の正体です。


👇勉強を継続させる方法についてはコチラ👇

その2. テキストは一つに絞る

「船頭多くして船山に上る」ということわざが示す通り、指図を出す人間はひとりまでにしておきましょう。

いろんな通信講座各社がそれぞれ、介護福祉士の試験対策として教材を出していますが、どれか一社に絞るのが正解です。

日本語の言い回しは厄介で、手あたり次第にいろんなテキストに手を出していたら、結果、同じこと書いてあっても頭が混乱します。

また後でも詳しく触れますが、介護福祉士の試験勉強は記憶力勝負です。

そして、記憶のメカニズムは計画的なインプットとアウトプットの繰り返しです。

ユーキャンの介護福祉士講座であれば、効率的にインプットとアウトプットを繰り返せるようユーキャンが計画立ててくれているので、

あとはその指示通りこなすだけ。あら簡単。

これが、書店でテキストを購入し全くの独学で学習しようとすると費用は安く済みますが、勉強したことのない人には勉強の仕方から考えないといけないので時間は余計にかかります。

時間と合格はお金で買えますよ?

その3. きれいなノートや暗記カードは作らない

きれいなノート作っても「きれいなノートを作った」という満足感が残るだけで、記憶には残りません。

私も過去記事「私でもできた! 一発合格した勉強方法と、おすすめテキスト!!介護支援専門員(ケアマネージャー)資格試験」の中で、

記憶する方法として、「ノートへ書き写す」と書いていますが、

実際に使用したのはA3のコピー用紙が大量にあったので、それへの走り書き程度です。

目からインプットした情報を、書くことでもインプットして五感で覚える作戦です。きれいじゃなくていいんです。

何年も介護福祉士試験を受けている方の勉強方法を見てみると、切り抜きなどされ、きれいにまとめている方が多い印象です。

きれいなノートを作ると達成感があるし、勉強した気分にはなりますが、「きれいなノートを作る=記憶に残る」ではありません。

※記憶に残す仕組みについて詳しくは過去記事「頭に入らない 覚えられない原因は!?勉強方法?それとも年齢? ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験~すんなり頭に入れる3つの方法~」をご覧ください。

テキストが過去問だけとかテキストがない場合に限っては、ノートを作成することはテキストの代替として意味がありますが、テキストがあるならそれをテキストとして活用ましょう。

きれいなノートというテキストの代替を作る時間があったら浮いた時間で、気分転換に映画でも見た方が効率的です。

なので、ノートは、書きやすい裏紙に走り書きで十分です。

書いたらポイッと捨てましょう。

その4. 記憶力に年齢は関係ない

記憶力に年齢は関係ないことを知るのも重要です。

ついつい、勉強しても頭に入らない覚えられないことを、年齢のせいにしがちですが

米タフツ大学の研究では、

「年をとると記憶力が衰える」という思い込みが、 自分の記憶が正しいかどうかの自信をなくす要因の一つになっている

と指摘しています。

また、マサチューセッツ工科大学で行われた数千人規模を対象とした知能に関する研究結果でも、

各年代で知能に関する以下のそれぞれの能力がピークに達するのは各年代で様々なことがわかっており、

新しいことを学ぶ能力は50歳前後、

語彙力に至っては67歳前後にその能力がピークに達することがわかっています。

※詳しくは過去記事「頭に入らない 覚えられない原因は!?勉強方法?それとも年齢? ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験~すんなり頭に入れる3つの方法~」をご覧ください。

つまるところ、これらの研究結果は

「やればできる」

「記憶力は年齢によるものではない」

という客観的な根拠となり、それは、既に年齢的に若くはない人たちが自分の記憶に自信を持ち、新しいことにチャレンジする勇気を与えてくれるものです。

若いからといって、また、齢をとっているからといって、一概に記憶力の優劣はつけがたいものだといえます。

その5. 復習することこそ最も効率的な記憶方法

頭に入れる、覚える効率的な学習方法とは一度に量をこなしたり、時間を費やすことではありません。

どうやら、人間の頭は、どんなに頑張って覚えても、時間とともに徐々に忘れてしまう仕組みになっています。

また、一度覚えたら二度と忘れない勉強方法はなく、

必ず忘れるという前提のもとに、

繰り返し、繰り返し、忘れた個所を、そして、覚えきれなかった箇所の復習を行う事が重要です。

脳への定着を日々図ることこそが、

「頭に入れる、覚える学習方法」

だといえます。

※詳しくは 「頭に入らない 覚えられない原因は!?勉強方法?それとも年齢? ケアマネージャー(介護支援専門員)資格試験~すんなり頭に入れる3つの方法~」をご覧ください。

私自身も職場での昼休憩に40分ほどテキストを黙読し、自宅に帰って20分ほど復習=覚え直しをするのがルーティーンでした。

このようなペースで、テキストをこなすことが最も時間のコスパが良い勉強法だと言えます。

実際の私の勉強方法はこんな感じ。

以上の、記憶力向上のための5つのポイントを押さえたうえで、以下の方法で勉強を進めました。

一発合格した私の勉強方法
  1. 今まで勉強をしたことがない勉強の初心者だったため、独学ではなく通信講座を利用しました。
  2. 介護福祉士の資格取得の為、1日1時間を週3日、計6ヶ月間勉強しました。※3ヶ月の場合は、1日3時間を週3日、もしくは1日1時間を週6日など、適宜、調整してください。
  3. 仕事の昼休みに昼食を済ませた後、40分ほどテキストを黙読しました。仕事の後自宅へ戻り、黙読したテキストの個所を声に出し読みつつ、A3のコピー用紙に走り書きしました(20分)。※黙読40分✙音読筆記20分で合わせて1日1時間。
  4. テキストを5カ月で2巡するイメージです。私の場合は、2巡目は超適当になってました。というのも、普段の業務で得ている知識が大半、またはそれへの知識付け足しなので、1巡目さえしっかりやれば、2巡目は記憶の定着を確認する程度です。
  5. 最後の一カ月で過去問を直近の年度からやれるだけやりました。本番になれるため時間内に本番同様行いましょう。わからないところはテキスト確認することも重要です。

まとめ

私の場合は、今回ご紹介した勉強方法5つのポイントを、自分の学習能力と生活環境に落とし込むことで、介護福祉士の資格試験に一発合格しました。

就業環境や生活環境はそれぞれで、今回ご紹介した学習方法はそのまま当てはまらない方もいらっしゃるとは思いますが、

わたしの、その一番のポイントは、独学ではなく通信講座を利用したことにあります。

なぜなら私は、それまでの人生で受験勉強や、資格取得のための勉強をろくにしたことのない初学者だったからです。

加えて言えば、

  • 独学で、手に入るいろんな教材に手を出してしまう
  • きれいなノートや暗記カードを作ることに一生懸命になるなど、

試験勉強開始当初は、初学者がしてしまいがちな非効率的な勉強をしてしまい、私は痛い目をみました。

比較的早めに勉強を始めていたため、その後は軌道修正し、独学ではなく通信講座へ切り替えることで、一発で合格することはできましたが

自分自身、痛い目を見たからこそ、おなじような初学者の人であれば、独学にこだわることなく通信講座を断然お勧めする理由でもあります。

でも、通信講座といってもたくさんあって、どれを選べばよいか迷いますよね。

なので、介護福祉士の通信講座をランキング形式でまとめてみました。

介護福祉士の通信講座のランキング

順位通信講座おすすめポイント受講料学習期間
1位ユーキャン
紙媒体のテキスト中心。WEB教材としてeラーニングもあり、いつでもどこでも隙間時間を活用した学習が可能。特に初学者や時間のない人でも無理なく学習できるカリキュラム。49,8006ヶ月
2位アガルートテキストを1冊に集約。テキストに連動した講義動画はWEBでいつでも視聴可能。最短ルートでの合格がウリ。39,8002ヶ月~6ヶ月
3位資格の大原映像中心の教材。映像教材はWEBもしくはDVDから選べる。別途、入学金あり。40,0004カ月
4位ニチイ紙媒体のテキスト中心。高い合格率と受講費用の安さを両立。2,40002ヶ月~6ヶ月

■1位「ユーキャン」

初学者に特化した講座が、ユーキャンの介護福祉士通信講座です。

ユーキャンのテキストは図やグラフ、挿絵などが豊富で、文字がずらずらと並んでいるテキストより、視覚的に関連付けて記憶しやすいので、

初めて学習する人や、、何度受験しても「どうしても覚えられない、頭に入らない。」と悩み、良い結果が出ない人にはお勧めです。

標準学習期間は6カ月と長めに設定してあり、勉強することに慣れていない初学者が、コツコツとマイペースで勉強ができます。

ユーキャンの場合、副教材にWEBでの「学びオンラインぷらす」というeラーニング機能を備えています。これにより外出先での隙間時間を活用した「いつでもどこでも学習」も可能です。

また、勉強を進めるうえで、わからないところがあればWEB上で質問できる機能もあり、「勉強に自信がない、なおかつ、スキマ時間も有効活用したい」なんて人には、最適な教材ですね。

👇初学者向けに特化した≪ユーキャンの公式サイト≫はコチラ👇

ユーキャンの介護福祉士講座



2位「アガルート」

学習経験者向けの講座としておススメなのが、アガルートの介護福祉士通信講座です。

アガルートの介護福祉士通信講座のテキストは、幅広い分野に渡る介護福祉士の試験内容が一冊のテキストにギュッと集約してあり、標準学習期間も最短で2カ月~と短く設定してあります。※ちなみに、ユーキャンのテキストは6冊からなり、その標準学習期間は約6カ月。

ギュッと集約したテキストに連動したWEBでの講義動画もあり、外出先でのスマホやPCなどで隙間時間を使った効率的な学習も可能です。

講座内容への質問は回数に制限はないので、わからない点は何回でもバッチリ聞けるフォロー制度もあり、安心できます。

また、合格した際の特典として、レビュー等の適用条件がありますが、10000円のお祝い金、もしくは、受講料全額返金などの、インセンティブも充実しています。

受講申し込み前に、アガルートでの資格取得にまつわる

「どうやって学習を始めればいいの?」

「学習を続けていけるのか不安がある。」

「資格に詳しい人に話を聞いてほしい。」

などの不安や悩みの無料相談会も下記の≪アガルート公式サイト≫で行っていますので、ご興味ある方は一見の価値あります。

試験まで時間のない、そして、勉強に自信のある学習経験者は、最短ルートでの合格を目指すのも一つの手です。

👇≪アガルートの公式サイト≫はコチラ👇

アガルートアカデミー

≪アガルートの公式サイトはコチラ≫



3位「資格の大原」

学習時間が取れない人は初学者、学習経験者問わず、映像教材に特化した資格の大原の通信講座がおススメです。

映像教材を中心に学習を進めるので、通勤途中、会社での休憩時間、家事の合間での隙間時間を利用した「ながら学習」が可能となります。

教材はDVDか、スマホやパソコンを利用するWEB教材のいずれかを選択できます。

DVD教材を扱うのは今回ご紹介した講座の中で、資格の大原だけです。DVD教材が良いって人には最適です。

また、受講料のほか、入学金として6,800円が別途、必要となります。

👇≪資格の大原の公式サイトはコチラ👇

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】



■4位「ニチイ」

ニチイの通信講座の標準学習期間もユーキャンと同じく6カ月と長めの設定で、勉強することに慣れていない初学者が、コツコツとマイペースで勉強ができます。

ニチイの場合、教材が紙媒体のテキストのみで、スマホやパソコン等を利用したWEB学習などの映像教材に対応していません。外出先や家事の合間のスキマ学習がしにくいその分だけ、受講費用が安い印象です。

少しでも費用を浮かせたい方は、選択肢の一つになります。

≪ニチイの公式サイト≫はコチラ


👇介護福祉士の通信講座の選び方についてさらに詳しく以下の記事にまとめています。是非ご覧ください。👇








「通信講座は高額だから・・・」と諦めるにはまだ早い。以下をご覧ください。

👇費用の面に関して、各自治体の社会福祉協議会が介護福祉士の試験に必要な経費を補助しています。👇

各自治体によって補助する内容は違うので各自ご確認ください。

介護福祉士試験のテキスト代や中には通学のためにスクーターの購入もその補助の対象にしている自治体もあります。

使わない手はありません。

費用、時間、学習計画を立てるわずらわしさ、どこに価値観をおくかは、人それぞれですが、共通する合言葉は、「一発合格」。

介護福祉士は長い人生の通過点に過ぎません。足踏みしてる暇はありません。

あなたなら、やればできます。

イエス ユーキャン!!