【やる気がでない?】頭に入らない資格勉強~モチベーションの高め方、やる気スイッチはどこにある?~介護福祉士&ケアマネ資格試験

「テキストも買ったし、受験の申し込みも済んだ。後は勉強をするだけなんだけど」

「今年こそ介護福祉士の資格取らなきゃ、でもなんかやる気が出ない」

「いざ机に向かうとやる気が出ない。」

そんなことありますよね。

やる気スイッチって、とても気分屋さんなんです。

感情のまま行動するから、

調子のよい時はテンションMAXあげみざわで、調子の悪い時はまるで萎えぽよピーナッツ。

だから、やる気スイッチを当てにしたら何にも続きません。

重要なのはやる気スイッチを探すことじゃなくて、気分に関係なく毎日する事なんですね。

何事も継続が大事といいますが、僕は苦手です。

特に勉強が嫌いです。大嫌いです。よく高校卒業できたなと思うくらい勉強した記憶がありません。

そんな凡人以下の僕ですが、介護福祉士とケアマネの試験に一発合格しています。

【ここ重要!!】勉強したことない人が一発で合格しようとするには「独学」はリスキーです。絶対にやめときましょう。

だって勉強したことないんですもの。勉強の方法から考えなきゃいけない。

いろんなテキストに手を出して、「あっちはこういう、そっちはこういう」なんて状態で頭こんがらがったり、

しまいには、テキストがあるのにきれいなノート作りにこだわり出す始末。

きれいなノートをつくることは頭に入れる方法ではないですからね。走り書きで十分です。

勉強の方法、やり方はそこそこの費用を出して通信教材買いましょう。その指図に従うだけです。

あとは、シンプル。勉強の継続あるのみ。コツコツコツコツ、そこに集中しましょう。

極論を言えば、勉強が習慣化すればどんな教材使おうが介護福祉士だって、ケアマネさえも合格できますからね。

要は勉強の習慣化です。

でも、そこが問題です。

だって、勉強が継続したためしがないから今がある。。。。

そんな人でも大丈夫!!

今回の記事では、凡人以下な僕が、

やる気をだし、モチベーションの高め、勉強を継続させケアマネ資格試験と介護福祉士試験に一発合格した方法についてまとめてみました。

この記事を読み、継続の正体を理解することで継続の方法を知ることができれば、あなたも合格すること間違いなし!!

継続の原理原則

「敵の正体を知れば百戦あやうからず」

物事には原因があり結果があります。

継続できないのは継続させる方法を知らないからです。

根性論や精神論ではなく、継続の原理原則を知り、継続させる方法を理解しましょう。

さぁ、それでは始めます。

作業興奮

人間は太古の昔より、赤信号をみんなで渡ることでリスクを回避し、生存競争を生き抜いてきたため、どうやら変化を嫌い現状維持を好むものらしく、

何もしないのはやる気がでないからじゃなく、何もしないようにあえてやる気を出さないのが、我々の性なのだと理解できます。

そんな太古の昔から遺伝子レベルでインプットされた性を修正し、やる気をだす方法があります。

それは作業興奮という作用です。

作業興奮:興味のないような作業でも、やっているうちにやる気や集中力が出てくるという作用のこと

”やる気やモチベーションが湧いたから、行動しているのではない。

行動するから、やる気やモチベーションが湧いてくる。”

ってことですね。

ここ超重要ですよ!!

未来というのは、何が起きるかわからず誰にも予測はできません。

だからといって予測できない未来を不安に思い立ち止まってると、過去の遺物になってしまいます。

だって、時は常に流れていますから。

常に今は変化し続け流動的なので、現状維持は退化に他ならないのですね。

現状に満足していないけれど、何も行動しない。資格試験の勉強だけでなく、転職や恋人、町内会や子供にまつわるPTA、そして政治までも。

やる気は待っていてもやってこない。とにもかくにも、まずは行動あるのみ!

だから、とりあえずやってみるって、とても大切なことなんですね。

小さな習慣化

ダイエットなら体重計に乗る。

筋トレなら腕立て一回。

やる気やモチベーションに頼るのではなく、自ら目的を持ち自らの考えで小さなことで構いません。

毎日行うことで意志を鍛え、自らを飼い馴らすのです。

勉強なら机の整理整頓でもかまいません。

机の前に1日一回は必ず座る習慣を身につけましょう。

勉強机に座り整理整頓したら、テキストをパラパラとめくる日も来るでしょう。

その次はもう一ページだけでも読んでみようかと思うかもしれません。

お酒を飲んだ日は勉強どころじゃないかもしれませんが、勉強机の整理整頓だけはしましょう。

やる気やモチベーションは後からついてきます。

もし、ついてこない日も億劫にならない程度の必ずできることを決めておくのです。

これが世にいう小さな習慣化。

”継続”の正体です。

夢中 に なる のは すばらしい こと です が、 その 気持ち の 高まり は、 行動 開始 の 合図 では なく、 あくまでも ボーナス と みなし て おき ましょ う。 それ よりも、 自分 で そう する こと を 選ん だ という 理由 から 何 かを する ほう が 効果 を 期待 でき ます。 その ほう が、 ぐらつか ない 頑丈 な 基礎 に なっ て くれる はず です。

スティーヴン・ガイズ. 小さな習慣 (pp.66-67). ダイヤモンド社. Kindle 版.

やる気をその気にさせる儀式

40歳になって分かったこと。

アラフォーは超デリケートです。

・男性は30代、女性は40代で自律神経機能が低下し始めます。

・このころの年代から血流が悪くなり、筋肉や脳の働きが悪くなります。また、疲れやすさも顕著となります。

・集中力や判断力が落ちたり、休んでも疲れがとれないなどの、加齢特有のホルモンバランスの崩れに起因する症状は、自律神経の乱れが大きく関係しているといわれています。

「眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話」小林弘幸 著

若い頃なら夜更かししようが朝起きたらアクセル全開でしたが、30歳を超えたころから体の衰えを感じるようになり、

夜更かししようものなら次の日は朝からイライラしたり、なんか疲れがとれないなんてザラです。

ちなみに、この自律神経には、交感神経と副交感神経からなり、交感神経はやる気やモチベーションをつかさどりアクセルの役目があります。

それに対して副交感神経はアクセル全開で疲れた体を休めるブレーキの役目をしています。

交感神経と副交感神経は両者ともに意識的に直接コントロールできない厄介なシロモノで、アクセルを踏むためのはきちんとブレーキを踏んで身体を休めることがアクセルを踏むことに繋がります。

つまり、「自律神経をその気にさせる儀式」が必要なんです。

ぼくの場合は筋トレ、早寝早起き、起床後の白湯一杯。最良の今を生きる為には、内面のメンテナンスは欠かせません。

特にアラフォーの同志諸兄は飲酒喫煙、不眠過眠に運動不足などの、自分の価値を下げる習慣は手放してみることを強くお勧めします。

生活習慣を改善し自律神経を整えることで、やる気が出て勉強も捗り、継続の一因となります。

一日の始まりが段違いです。朝活で勉強してみるなんていかがでしょうか。

まとめ

1. まずは、作業興奮の作用を理解しましょう。

・やる気は後からついてくる。とりあえずやってみること、行動の大切さが実感できるはずです。

2. 次に、小さな習慣化を学び、継続の正体を知りましょう。

・バカバカしいぐらい毎日やることのハードルを下げるのが継続することの正体でしたね。

3. そして最後に、自分をその気にさせる儀式です。

・適度な運動に、十分な睡眠をとりつつ、飲酒喫煙などの悪習慣を遠ざけ、加齢で乱れがちな自律神経を整えましょう。

以上、勉強したことのない僕がケアマネと介護福祉士の試験に一発合格した秘訣、「継続」についてでした。

いかがでしたでしょうか。

ポイントは毎日の試験勉強を継続させることに集中することです。

独学では、「この教材でいいんだろうか」とか、「勉強時間が足りないんじゃなかろうか」と学習計画や勉強方法に疑問をもち、不安と焦りが付きまといます。

今までの人生で試験勉強に自信のある方は独学で取得できるレベルの資格だとは思いますが、僕のように勉強したことのない方は勉強の方法を知らないので、

  • むやみにノートを作ってみたり、
  • いろんなテキストに手を出してみたりと、
  • インプットとアウトプットが計画的にできず、

その結果として、頭に入らない、覚えられないのです。

「ケアマネ試験は記憶力勝負」です。

その自信を裏付ける努力とは、量をこなすことでも、悪戯に時間を費やすことでもありません。

少ない時間でいかに効率よく記憶するかが、ケアマネ資格試験合格の裏付けとなり得るのです。

「どうやって勉強しようか」と考える時間すらもったいないと考えた私は、通信講座を利用しました。

もちろん独学よりは費用は掛かりますが、限られた時間を暗記に全振りできたので、結果、一発で合格できたのだと思います。

日中はたらいて、特に家に帰れば家事や子育てなんて女性陣は、隙間時間しかないと思います。なにより、嫌な勉強時間なんて最小限にしちゃいましょう。

そこでおすすめする学習方法が、通信講座を利用することです。

でも、通信講座といってもたくさんあって、どれを選べばよいか迷いますよね。

なので、介護福祉士とケアマネージャーの通信講座をランキング形式でまとめてみました。

介護福祉士の通信講座のランキング

順位通信講座おすすめポイント受講料学習期間
1位ユーキャン
紙媒体のテキスト中心。WEB教材としてeラーニングもあり、いつでもどこでも隙間時間を活用した学習が可能。特に初学者や時間のない人でも無理なく学習できるカリキュラム。49,8006ヶ月
2位アガルートテキストを1冊に集約。テキストに連動した講義動画はWEBでいつでも視聴可能。最短ルートでの合格がウリ。39,8002ヶ月~6ヶ月
3位資格の大原映像中心の教材。映像教材はWEBもしくはDVDから選べる。別途入学金とテキスト代あり。40,0004カ月
4位ニチイ紙媒体のテキスト中心。高い合格率と受講費用の安さを両立。2,40002ヶ月~6ヶ月

■1位「ユーキャン」

初学者に特化した講座が、ユーキャンの介護福祉士通信講座です。

ユーキャンのテキストは図やグラフ、挿絵などが豊富で、文字がずらずらと並んでいるテキストより、視覚的に関連付けて記憶しやすいので、

初めて学習する人や、、何度受験しても「どうしても覚えられない、頭に入らない。」と悩み、良い結果が出ない人にはお勧めです。

標準学習期間は6カ月と長めに設定してあり、勉強することに慣れていない初学者が、コツコツとマイペースで勉強ができます。

ユーキャンの場合、副教材にWEBでの「学びオンラインぷらす」というeラーニング機能を備えています。これにより外出先での隙間時間を活用した「いつでもどこでも学習」も可能です。

また、勉強を進めるうえで、わからないところがあればWEB上で質問できる機能もあり、「勉強に自信がない、なおかつ、スキマ時間も有効活用したい」なんて人には、最適な教材ですね。

👇初学者向けに特化した≪ユーキャンの公式サイト≫はコチラ👇

ユーキャンの介護福祉士講座



2位「アガルート」

学習経験者向けの講座としておススメなのが、アガルートの介護福祉士通信講座です。

アガルートの介護福祉士通信講座のテキストは、幅広い分野に渡る介護福祉士の試験内容が一冊のテキストにギュッと集約してあり、標準学習期間も最短で2カ月~と短く設定してあります。※ちなみに、ユーキャンのテキストは6冊からなり、その標準学習期間は約6カ月。

ギュッと集約したテキストに連動したWEBでの講義動画もあり、外出先でのスマホやPCなどで隙間時間を使った効率的な学習も可能です。

講座内容への質問は回数に制限はないので、わからない点は何回でもバッチリ聞けるフォロー制度もあり、安心できます。

また、合格した際の特典として、レビュー等の適用条件がありますが、10000円のお祝い金、もしくは、受講料全額返金などの、インセンティブも充実しています。

受講申し込み前に、アガルートでの資格取得にまつわる

「どうやって学習を始めればいいの?」

「学習を続けていけるのか不安がある。」

「資格に詳しい人に話を聞いてほしい。」

などの不安や悩みの無料相談会も下記の≪アガルート公式サイト≫で行っていますので、ご興味ある方は一見の価値あります。

試験まで時間のない、そして、勉強に自信のある学習経験者は、最短ルートでの合格を目指すのも一つの手です。

👇≪アガルートの公式サイト≫はコチラ👇

アガルートアカデミー

≪アガルートの公式サイトはコチラ≫



3位「資格の大原」

学習時間が取れない初学者は、映像教材に特化した資格の大原の通信講座がおススメです。

映像教材を中心に学習を進めるので、通勤途中、会社での休憩時間、家事の合間での隙間時間を利用した「ながら学習」が可能となります。

教材はDVDか、スマホやパソコンを利用するWEB教材のいずれかを選択できます。

DVD教材を扱うのは今回ご紹介した講座の中で、資格の大原だけです。DVD教材が良いって人には最適です。

また、受講料のほか、入学金として6,800円が別途、必要となります。

👇≪資格の大原の公式サイトはコチラ👇

資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】



■4位「ニチイ」

ニチイの通信講座の標準学習期間もユーキャンと同じく6カ月と長めの設定で、勉強することに慣れていない初学者が、コツコツとマイペースで勉強ができます。

ニチイの場合、教材が紙媒体のテキストのみで、スマホやパソコン等を利用したWEB学習などの映像教材に対応していません。外出先や家事の合間のスキマ学習がしにくいその分だけ、受講費用が安い印象です。

少しでも費用を浮かせたい方は、選択肢の一つになります。

≪ニチイの公式サイト≫はコチラ




👇介護福祉士の受験対策講座についてより詳しく以下の記事にまとめてます。ご覧ください。👇

ケアマネの受験対策通信講座ランキング

順位通信講座おすすめポイント受講料学習期間
1位生涯学習のユーキャン
働きながらの社会人や、特に勉強の仕方がわからない初学者に合わせたカリキュラム。隙間時間に学べて、無理なく続けらるように工夫されている。49,800円6ヶ月
2位ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな時間のない働きながらの社会人に向けた“超・効率学習法”がウリで映像中心の学習スタイル。学習時間をできるだけ短くしたい人向け。49,500円3ヶ月
3位資格の大原web通信コース映像中心の教材で「いつでもどこでも学習」に特化。料金が高い。受講料+別途入学金6,000円も必要となる。68,000円4ヶ月
4位ニチイテキスト中心の学習スタイル。紙媒体のテキストのみで、リーズナブルでコストを少しでも抑えたい人に最適。34,783円6ヶ月
番外三幸福祉カレッジ web学習コース標準学習期間が短いのが特徴。でも、テキストが難解な「介護支援専門員基本テキスト(九訂版)」。短期間で集中して勉強できる人向け。受講料+テキスト代が別途必要。27,500円2ヶ月

■1位 「ユーキャン」

ぼくみたいに、勉強の仕方がわからない、したことがない、自信がないっていう勉強の初心者におすすめなのが「ユーキャンの通信講座」です。

標準学習時間は6カ月と長め、テキストも6冊からなり、かゆいところに手が届く勉強の初心者にとても優しい講座です。

紙媒体のテキストのみだけでなく、副教材の「学びオンラインプラス」ではweb上でのeラーニング機能で隙間時間を利用した「いつでもどこでも学習」も可能です。

また、わからない箇所の質問などもWEB上で出来るので、不安でいっぱいな受験者にとって気軽で安心、特に初学者におススメの講座です。

👇≪ユーキャンの公式サイト≫はコチラ👇

ユーキャンのケアマネジャー講座



■2位 「たのまな」

とにかく試験まで時間がない!!って人は、“超・効率学習法”がウリ「たのまな」

試験に出題される可能性が高いポイントを33個に分類し、集中講義することにより効率学習を図るプログラム“超・効率学習法”

標準学習時間も3ヶ月と短めで、紙媒体のテキストでインプット学習、副教材のeラーニングで隙間時間を見つけ、いつでもどこでもアウトプット。

これまでに受験や資格取得の勉強などで学習経験があり勉強に自信のある人や、少しでも勉強の期間や時間を少なくしたいって人におススメの講座です。

👇≪たのまなの公式サイト≫はコチラ👇

≪ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」≫

たのまな



3位 「資格の大原」

「資格の大原」のケアマネージャー通信講座の強みは、何といっても映像教材に特化した学習スタイルです。

スマホやパソコンなどを利用して講義動画を視聴するWEB学習がメインなので、通勤の合間、会社での休憩時間、家事の合間、外出先での隙間時間を利用した「ながら学習」が可能です。

フルタイムで働き、家事や子育てにも追われ、机に座って教科書を拡げる時間なんてないっていうる多忙な方におススメの講座です。

👇≪資格の大原の公式サイト≫はコチラ👇

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を



■4位 「ニチイ」

ユーキャンとよく比較されるニチイの通信講座です。

ニチイの場合、教材が紙媒体のテキストのみで、スマホやパソコン等を利用したWEB学習などの映像教材に対応していません。

外出先や家事の合間のスキマ学習がしにくいその分だけ、受講費用が安い印象です。WEB教材がない分だけコストを抑えている印象です。

「いやいや、お金が惜しい。少しでも節約!」という方は、コスパの良さ「ニチイ」も選択肢に入ります。

≪ニチイのケアマネージャー講座はコチラ≫




さて、いかがでしたでしょうか。やる気スイッチをオンにする方法はみつかりましたか?

覚えられないのは年齢のせいではありません。

勉強の方法を見直すことで必ず記憶力は向上します。

そして、自分の学習能力と生活環境に応じた学習方法が見つかれば、あとは勉強の継続あるのみです。

勉強が習慣化すれば、合格は間違いないですからね!

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

皆さんに相性ピッタリな勉強方法が見つかり、ケアマネージャーの資格取得が叶いますよう、お祈りしています。